猫とMacの日々
Tag : ねこ
数多くの野良猫ちゃんが猫好きのみなさんに見守られ自由奔放に暮らしています。
その王国に10年以上も君臨する1匹の猫がおりました。
名前は「みーちゃん」。

サビ柄の猫で見た目あまりにぱっとしないのですが
みーちゃんはベンチでランチを食べている人を見かけるとそぉ~っと近寄り、じぃ~っとつぶらな瞳で見つめてくるんです。
仕方なくおかずのサバや卵焼きをあげると「にゃんにゃ~」とお礼を言ってそれを咥えて去っていくのでした。
その場で食べないわけがありました。
みーちゃんはこの王国の女王様ですから世の男性猫にモテモテでして、毎年毎年赤ちゃんを産んでいるんです。
いただいたおかずは子供たちと一緒に食べるわけですね。だからいつもお腹の休まる時がありません。

平和な日が続いていたある日、変な噂が立ちました。
愛犬と散歩中の人をみーちゃんが襲うというのです。
そんなことがあるものか~と思っていた矢先、残念ながら事件は起きてしまいました。

すやすやベンチで寝ていたみーちゃんは突然目を見開いたと思うと「グォ~」と吠えながら愛犬と散歩中の人に向かっていきます。
その人の足元で大きくジャンプし肩に後ろ足でしがみついて頭をめちゃめちゃに掻きむしるのです。
なんとか数分後には引き離せましたがこれからのことを考えるとため息ばかりが出てしまいます。
王国にはいろいろな人が来ます。猫好きもいれば犬好きもいます。
実は犬を猫にけしかけて面白がる人も残念ながらいるんです。
そんな嫌なことが度重なってみーちゃんは犬連れの人を見かけると自己防衛から飼い主を襲うようになってしまったのでしょう。
私たち猫好き仲間は話しあってみーちゃんに避妊手術を施すことを決めました。
避妊すれば気が立つこともなく穏やかに暮らせるだろうし、これだけ毎年産んでいればもうそろそろ身体にも悪影響があるかもしれないからです。

手術当日の朝、キャリーバッグにみーちゃんを入れるつもりがなかなか入ってくれません。
全く知らない通りがかりの人まで総動員してやっと2時間後バッグの中に入ってくれました。
着いた先は名古屋市天白区にある「しっぽ動物病院」です。
広くて高い天井の待合室は気も心も落ち着かせてくれます。

この動物病院は飼い猫も野良猫も分け隔てなくしっかりとじっくりと診療してくれるんです。
手術料金はこの駄ブログの広告からMacを買ってくれたありがたい方がいましてその時の臨時収入を当てました。

次の日、術後病院前のベンチ上で元気な顔をのぞかせるみーちゃんです。
お医者様は「すぐ野に放しても大丈夫だよ」と言ってくださいましたが
王国に戻ってくると「傷口癒えるまで私が家で様子を見てあげるよ」という女性が現れました。
みーちゃん良かったねぇ。
***
その後、みーちゃんはもっと幸せになりました。
だって預かってくれたその女性の飼猫になったんですから♡

「にゃんにゃ~!」

まだへその緒がある子猫ちゃんたちで夜間のうちに捨てられその寒さで鳴く力もなく、このまま育つかどうか微妙ではありましたが子猫でもひとつの命です。できうる限りのことをしてみようと思い立ちました。
なんとか1ヶ月後の12月下旬、何の心配もなしにスヤスヤ眠る子猫ちゃんの姿がありました。

そしてやっと2ヶ月目。
うどんを食べ終わったどんぶりにちょこんと入る子猫ちゃんです。

これから里親を探さなくちゃ。

汗ふきタオルが手放せません。
ご近所の野良猫ちゃんたちも頑張ってこの夏を乗り切っていました。

野良猫シロちゃんは木陰になっている地べたに身体を密着させて寝ていました。

野良猫茶トラくんは木に登って不安定な格好で熟睡しています。
我が家の猫ちゃんたちはどうでしょうか?

新米キナコちゃんは女の子らしくしとやかに寝ています。

おいラッキー! おっさんやんか!それ!

フォーカルポイントコンピュータのヘッドフォン Atomic Floyd TwistJax AcousticSteel が猫に噛み切られる寸前でギリギリ助かったわけですがこのままの姿で使えるはずもありませんね。
このヘッドフォン、webサイトに書いてあるようにケーブルが「布巻きの柔らかいファブリックケーブル」でして、適度な腰があってポケットに入れておいても iPhone純正ヘッドフォンの樹脂ケーブルのようにぐちゃぐちゃに絡まることがありません。音質の次にその点が魅力なのです。ところが芯線(直径約0.5ミリ)までむき出しになった部分は腰なんてありませんから同様に使っていたらすぐに切れてしまうことでしょう。
猫の頭でいろいろ考えました。
セロテープを巻く。(あまりにも単純)
ビニールチューブで補強する。(どうやって通す?)
ボンドで固める。(円柱状に固められるか?)
布を巻いてみる。(布じゃなかったら?)
そこでハッとひらめきました。
『黒糸で巻いてみましょう!』

用意したもの
セメダイン スーパーXクリア
この接着剤は紙、木材、金属、布、樹脂などほとんどのものを接着できる上、強靭に固くならずしなやかさが残ります。
ダルマ家庭糸 黒
どのご家庭にも普通にある木綿糸ですね。糸に接着剤を付けグルグルに巻いていきます。接着剤が乾いたら「布」になっているわけです。
ゼブラ マッキー極細 黒
接着剤は無色透明ですが気泡が入って白濁したところをごまかすのに使います。
巻き方は魚釣りの時に針と糸を結ぶ「外掛け結び」を何回も何回も続けます。単純にバネのように巻き付けていたらしばらくすると緩んでくるのですよ。
*大きい音楽が鳴りますのでご注意ください。
写真も撮ってみましたが何せ手が接着剤でベタベタで写った写真もあまりに小さすぎワケワカなのでこの映像で代用しました。すみません。
手が痙攣するかと思うくらいこれでもか!これでもか!これでもか~!と何回も巻きつけまして最後に乾燥させましたらどうやらうまくいったみたいです。

じ~っと見ると分かっちゃいますが他の人は気がつかないでしょう。多分。

再度猫に囓られないように家に帰ったらミスタードーナツでもらったピングー菓子入にヘッドフォンを入れることにしましたよ。
素晴らしい音色を聞かせてくれる Atomic Floydをそう何回も食いちぎられたくないですからね。
さて、猫にはみなさんお気をつけて。壊れても「もったいない」の心を持ってモノを大切に使いましょうね。(もう囓られないぞ!)


外から戻ってきてヘッドフォンを外して iMacでTwitterを楽しんでいましたら、何やら後ろで猫がスルメを食うような音がするわけです。
(クチャクチャクチャ…)
スルメなんて買い置きもないしおかしいなぁと振り向きましたら
Atomic Floyd TwistJax AcousticSteel が哀れな姿になっておりました。

写真にはうまく映ってないんですが黄金色に光る芯線まで見えてるんですよ。もう。
幸か不幸か芯線は切れておらずiPhoneに繋いでも普通に澄んだ音が聴こえました。

犯人は右側で大あくびしている「チャンス」です!
全く気にしていないところが猫ですねぇ。叱る気も失せました。はい、全ては飼い主の責任です。
短い夏休みに入りゆっくりしようと思いきやゆっくりもできない私みーけでした。
どうするかなぁ?とほほ。
