猫とMacの日々
アップルによりますと
2006年1月2日の初売りには、国内すべての直営店のApple StoreでLucky Bag(ラッキーバッグ)を販売します。個数限定。人気のアップル製品はもちろん、各社の魅力的なアクセサリーやデジタルライフ製品、さらに他では絶対に入手できないアップルのオリジナルグッズが入って、40,000円。毎年開店前から行列ができ、あっという間に売り切れてしまう人気の福袋。さあ、今年こそあなたもアップルのLucky Bagを手に入れてください!
名古屋栄のApple Storeは去年1月22日のオープンでした。
その時もみーけ猫軍団は夜10時から並びました。
*その時のレポートはこちら*
6匹いる猫と6台のMacの非日常を涙ながらに語るBlogです。
仕事がかなり立て込んでいましなかなか更新が出来ません。
気長に長い目で見てくださるとありがたいです。
かなり毒を含んだ記事もありますので
記事にコメントしにくい場合こちらに足跡をお願いします。
下半期用のあしあと帳になっちゃいましたw
元ページは『Doblog猫とMacの日々』です。

写真はMacの上で爆睡するラッキーとシルキー。
猫とMacの日々にようこそ。
忙しい中こちらにお越しくださる方々にご挨拶を。
Merry Christmas!
今日は先日書きましたあのチビクロの続編です。
2005年12月22日、先日の大雪よりもっとひどい豪雪がやってきました。
これはそのドキュメントです。
みーけはいつものように会社に出勤して仕事をしていた。
午前10時を回った頃、窓から外を見ると・・・
About BroachのYouthさんがアンケートをされていましたのでその解答です。
YouthさんはBroachのカスタマイズをいろいろお教えくださるのでみーけは感謝感激です。
これからもBroachユーザーのためによろしくお願いします。
以前ブログ界の暗黒の帝王と指さされるDoblogでブログをやっていましたので
解答はDoblogとの比較と言うことになります。すみません。
先に紹介したシルキーも成長し生まれた娘が2匹
(ナムコとコナミ)もらい手見つからず、
亡くなったシルキーの旦那(クー)が外からくわえてきた娘
(ウリ)も1匹居て、
合計4匹になっておりました。
それは2000年の梅雨時だったと記憶しています。
昼頃、玄関のチャイムが鳴りました。
海外通販にてMac用のトラックボールを注文したのです。
やっと月餅マウスとおさらば出来る! ニコニコして玄関の扉を開けました。
「サインお願いします。あの?猫も居るんですが・・」
宅急便のお兄さんは変な事を言い放ちました。
彼の指さす方を見ますと...。
TVで見てたんですよ。
松岡修造のテンション高い発言に我慢しながら・・・。
女王スルツカヤを大幅に引き離しての
フィギアスケートグランプリファイナルでダントツの1位。
ショートプログラムもフリーも1位の完全優勝!
しかし!
2006年2月からのトリノ冬季オリンピックには87日産まれるのが遅くて参加資格が無いのです。
むうさん経由blackbirdさんのブログで小さいネコを飼うぞ、いやん!にトラックバックです。
本日Broach内を遊泳していましたら
68kMacで有名なデスクトップアクセサリー「neko DA」が
あちらこちらのブログで誕生していました!
猫がポインターを追いかけるアレです。
私のブログでは「猫とMac」のお話をメインでしているわけで
こりゃ、ぜひとも参加だ!と勝手に思ってこのブログでも動くようにしちゃいました。
シルキーは1995年に我が家にやってきました。
かれこれ10年目になるんです。
今回は彼女が我がボロアパートの住人になるまでのお話です。
ひと月に1回ほど「チビクロ見かけたよ」とご近所の猫好きさんから情報はあるものの
チビクロが待てど暮せど戻ってこない日々が続き、
私の猫いないいない病はまさに頂点に達するところでした。
*2004/06/18 23:29にDoblogで書いたエントリーです。
先日、最初の飼い猫「チビクロ」の思い出をお話ししました。
「猫とMacの日々」らしく、やはり「初めてのMac」のお話もしなきゃなりませんね。
今でこそ、iMacが4台、iBookが1台、PowerMac(ヨセミテ後期)、修理中のPowerBook、
そしておニューのMac miniの都合8台もあるんですが...。
一番最初のiMacRev.A買ったときの思い出をお話しします。
1998年5月6日発表され、8月15日に米国で発売されました。
Mac以外の皆さんには全く見た目が変わらないと思います。
ごめんなさいね。
Safariでここは通常Osakaフォントで出るんですが
アンチエイリアスの微妙なかけ具合のせいか
文字の太さがアンバランスに見えることがありました。
MacOS Xなら「ヒラギノ」フォントでしょうということで
ヒラギノ丸フォントで表示させてみました。
いかがでしょうか?
やり方は簡単!猫でも出来ました。
スタイルシートに書かれている
font-family: を洗い出し
font-family: "ヒラギノ丸ゴ Pro W4", HiraMaruPro-W4,
↑に変えるだけです。
何を隠そうプログラマーの友人に教えていただきました。
友人はホント大切ですね。ありがとー!
続きを見ると、見た目のJPG貼ってあります。
MacユーザーならFirewire機器は1台は必ずあるってほどの使えるモノなのですよね。
私もDVD±RWや外付けHDDを何台もつなげております。
iPod nanoがFirewire非対応と知った時はそりゃもう強烈な寂しさを味わったものです。
それが・・・それが・・・
Applelinkage経由ZDNETの記事によりますと・・・
ZDNet.comでは、来月発表されるのではと噂されているIntelプロセッサを搭載した「iBook」にはFireWireポートが搭載されないようだと伝えています。また、Intelプロセッサを搭載した「PowerBook」にもFireWire 400ポートは搭載されず、FireWire 800ポートが1基のみ搭載されるようです。
そんな馬鹿な!この噂が本当ならとっても悲しいことです。
携帯電話の普及に伴って家庭用ゲームの売り上げが年々下がっています。
小中学生までが携帯電話を持つまでに至り電話代払ったらお小遣い残らないですからね。
家庭用ゲームの売り上げが下がっても再び注目されるゲームがありました。
数分で遊べる昔のファミコンのゲームです。
パックマンやインベーダーが携帯専用としてヒットしています。
パソコンをしのぐパワーのXBOX360が発売されましたが
PS2のドラゴンクエスト8を未だにやってる私には当分必要ないですね。
さて、ファミコンが無かった1975年、少年たちをわくわくさせるゲームがありました。
それはトミーのポケットメイトです。
島田歌穂のロビンちゃんになぐさめられるロボコンじゃないですよw
高専ロボコンは年の瀬になったことを告げる番組です。
今週と来週の深夜NHKで「高専ロボコン2005 地区大会」を放映中です。
かれこれ18年目、今回は以前までの妨害OKの格闘路線をやめて純粋な障害物レースです。
18年前の第一回は乾電池2個で人をどれだけ運べるかを競うロボットとは名ばかりのモノでしたが
今回は梯潜り、平均台渡り、ハードル越えを1台のロボットでこなした後に
自動ロボットにバトンを渡し垂直の壁を上ってゴールするまでの時間を競います。
正真正銘ロボットの戦いになっています。
高専界のF1と称しても間違いはないでしょう。
眠たい目をこすりながらみなさん見てくださいね。
全国大会は12月23日NHK総合にて午後7時30分からです。
地区大会を見た後で全国大会を見ると・・・更に面白くなりますよ。
放送日の詳細はこちらをどうぞ。
高専ロボコン放送予定
この前検証して
オロナミンC飲んだくらいの結果しか出なかった
Broadband Tuner 1.0ですが・・・
what's my scene? ver.7.0経由
Macの手書き説明書
によりますと
アンインストーラーに不具合があり
完全に削除出来ずカーネルパニックが起こるそうです。
12月に入り寒くなりましたね。
私は風邪ひいてダウンしてました。
ブログ記事を書けなかった日に遡って
猫ちゃんたちの軽い紹介をアップしておきました。
よろしかったら遡ってみてくださいね。
詳細な記事はおいおい書いていきます。
さて?その6はメロンです。
以前お世話になっていたブログではカウンターはあるものの
カスタマイズなんて全く出来ないところでずっと我慢していました。
Broachではユーザーがカウンターを画像にできるんですよ!
かわいい猫のカウンター画像は無いものかと探していましたら、
ありましたありました!!!
mikichaさんの素材サイト
「tora☆7kg」です。
カウンター以外にもかわいい猫ちゃんの素材がいっぱいです。
猫好きの方は一度ご訪問してみてくださいね。
お借りしたカウンター画像を「テンプレートの編集」からアップしてみたものの反映しないんですよ。
5匹目は唯一のオス猫「ラッキー」です。
2001年、「誰かもらってください」と書いた紙と一緒に
玄関の前に置いてありました。とほほ。
幸運にも私が拾いましたのでラッキーと命名しました。
目も見えないうちから食うこと食うこと・・・
一時期は10キロにもなったことのあるデブ猫です。
今は7キロくらいで落ち着いています。
4匹目は「ウリ」です。
1999年に今は亡きシルキーの旦那クーが外から銜えてきた猫です。
まだ目も見えずに震えていましたが
シルキーになんとおっぱいが出るようになり
ちゃんと立派に育ててくれました。
太い黒縞のトラ猫6歳のメスです。
尻尾は極端に短くウサギの尻尾みたいです。
非常に怖がりなので私の部屋に遊びに来る友人でも
見たことの無い人がおります。
どこかに潜んでいるんでしょうねぇ。
2匹目はシルキーの子供「ナムコ」です。
シルキーとうり二つの毛色をしています。
1996年生まれの9歳メスです。
おっとりした性格で何事にも動じません。
ただし、彼女を怒らせたら相手が尻尾巻いて逃げるまで戦います。
非常に怖い存在でもあります。
かつお節が嫌いで口にしません。
しかしお風呂は大好きで一緒に入ってくるおかしな猫です。
2005年11月30日までの全記事をDoblogからインポートしました。
2009年4月17日記録。
みーけの6匹もいる猫ちゃんたちのご紹介です。
1匹目は最長老の「シルキー」です。
白地に黒毛がロマンスグレイのように混じり
ちょうどうなじだけが茶毛のメス猫です。
獣医によりますとこれで「三毛猫」だそうです。
メロンのように見てはっきり分かる三毛猫よりも
このシルキーのように分かりにくい三毛猫が多いのだそうです。
推定10歳。
阪神大震災があった1995年の夏に保健所からいただいてきました。
名前を呼んで駆けつけてくれる唯一の猫ちゃんです。