猫とMacの日々
その名も「MacFanはやめられない」
Apple Store Luckybag 2010の時に私のとなりで並んでいるものの必死になってDSゼルダの伝説をやっていた彼です。
ブログの更新ってなかなか面倒なのですが彼は iPhoneからほぼ毎日更新されているのです。
Intel Core 2 Duoになった iMac (Late 2006)を皮切りに次々とMacを10台も乗り換え、現在は私も憧れる MacBook Pro 17インチを駆使する達人になっています。
そんな彼が書くブログが面白くないわけがありません。
みなさんちょくちょく覗いてあげてくださいね。
彼のやる気スイッチが押されてもっともっと面白い記事が読めると思います。


実は今を去ること2月14日に大阪旅行から戻ってみたらiMacの外付け起動ディスクが飛んでしまっていましてタイムマシンを導入していなかったためにパスもわからずブログにログインさえもできなくなってしまいました。
iMacの内蔵HDDにはピュアなLeopardしか入っておらず単に使うことはできるものの如何せんMacで作った諸々の書類が四次元の彼方に消し飛んだのはかなりのショックでした。
いろいろ試行錯誤してデータのサルベージに取り組んだものの壊れた断片しか取り出せません。
諦めきれず煩悶を重ねること2週間もうダメかと観念しそうになりかけた時、iPhoneのベルが鳴りました。
「名古屋に出張で来ましたぁ~食事でもご一緒しませんか?」
相手はMac好きが縁で知り合い3年ほど前某有名パソコン会社に就職されたF君からでした。
ファミレスで親交を確かめ合いつつも駄目元で
「HDD飛んじゃってなんとかならないかなぁ?」と恐る恐る聞くと
「保障できませんがやってみることはできますよ」と嬉しい答えをいただきまして彼にHDDを託したのでした。
そして3月14日にサルベージ完成して戻ってきたのです!感謝感激ありがとうF君!

しかし世の中そうスイスイと事は運びません。
ファイルとしては復活したものの日本語のファイルネームは全て文字化けしていたのです。
その日からチマチマと文字化けと格闘して昨日ようやくほぼ起動ディスクが飛ぶ前の状態に戻すことができました。
これで作りかけの書類もやっとその続きを再開できます。
これまでiPhoneでできうる限りやりくりしていましたが限界はありますからね。
今回痛い痛い勉強をさせていただきました。もう懲り懲りで今はちゃんとタイムマシンを使っています。
何はともあれiPad発売前に戻ってこれました。みなさん、バックアップは常々心がけてくださいね。
F君ありがとう、名古屋出張の際はひつまぶしおごるよ~。

ああ、ご主人がこんな苦労をしていてもラッキーはどこ吹く風でありました。
ああ~猫になりたい。。。
