猫とMacの日々
今まで黙っておりましたが昨年12月22日に愛猫コナミが16歳7ヶ月の天寿を全うしました。
すぐにクリスマス、そしてお正月とおめでたいことも重なりますのでみなさんに気を使っていただくのもいけないと思いきょうまで隠しておりました。
2月22日は猫の日なんですけど、コナミの2回めの月命日に当たりますので気が重いのですがお伝えすることにしました。

コナミは母性がとってもある大変子煩悩な猫でここ猫屋敷にいる猫は全部コナミから厳しくも優しい猫の教育を受けたといっても過言ではありません。
アパートの前に捨てられていた4匹の子猫たちもコナミの温かい保護のもと元気に育ちました。

昨年12月20日に厳しい寒波が来てコナミは体調を崩し、絶妙なバランスで保っていた健康が一気に悪化してしまいました。
翌日お医者さんに駆け込みましたが、循環器系も呼吸器系もほぼ停止状態で手を施すことも全くできず22日の朝、神に召されてしまいました。
長く苦しむこともなく逝ったことをむしろ感謝すべきなのかもしれません。

あまりに急でしたので棺には初代iMac用のCD-RドライブだったQue!Driveの空箱を使いました。
Que!Driveの発売は1999年でしたからそれより前にコナミは生まれていたんですね。
そう思うと長生きしてくれたなぁと思います。
コナミちゃん、天国でシルキーやメロンと楽しく遊んでいてくださいね。
シーユーアゲイン!

コナミ 享年16歳7ヶ月 合掌。
『【猫】愛猫コナミが16歳7ヶ月の天寿を全うしました』のご拝読に感謝いたします。
宜しかったら下のバナーをクリックしてやってください。コナミも天国で喜んでくれるに違いありません。






2月17日前のエントリーでご報告した通りSLを撮影してすぐ近鉄特急に飛び乗り伊勢志摩Appleユーザー会に参加してきました。
月に一度のApple好きの会合ですから身体が自然と伊勢に向かってしまいます。

参加されたのはtamamikeさんとYUKOさん、もちろん私と主催のMetalさんを含めて4人でした。
YUKOさんはのiPhoneアプリの開発がちょっと止まっているとかで頑張って続けていただくように少々発破を入れてしまいました。
YUKOさ〜ん、日々アイデアをメモして地道に作りこんでいってくださいね。
tamamikeさんはiPad miniをしっかりと購入されていました。手軽な大きさで取り扱いやすく私も喉から手が出るほど欲しいですよ〜。
■伊勢のお菓子の名品たち
遅れてカメラマンの中西さんが登場するも、大変忙しいようでおみやげに「ぱんじゅう」を置いて帰られました。お気遣いありがとうございました。

伊勢でぱんじゅうと云えば、「七越ぱんじゅう」であの赤福と人気を二分する銘菓でしたが創業100年経った2000年に廃業されてしまったのです。
ところが数年前よりその味を復刻してくださるお店が現れて地元ファンは大喜びなのです。
伊勢伝統の銘菓ぱんじゅうを復刻されたお店の中でも私のイチオシが「三ツ橋ぱんじゅう」です。


ムラサキイモの餡が入ったぱんじゅうは会心の作だと思います。機会があればお召し上がり下さい。
私は伊勢のたこ焼きの老舗のお店でおいしいたこ焼きをお持ちしようと思ったのですが臨時休業されていまして急遽喫茶モナリザで販売している高級なサトナカクッキーを持参しました。

お口の中に入れるとホロホロと崩れとろけていく食感はスペイン伝統のお菓子ポルボロンに似ています。


伊勢神宮のお供え物にちなみ、味は塩、酒、米の3種類あって、どれもが気品高い優しい味がします。
お値段は思いの外ちょっとするのですがたまにはぷち贅沢もよろしんじゃないでしょうか?
3月の伊勢志摩Appleユーザー会にも隠れた伊勢伝統の銘菓をお持ちする予定です。
みなさんお楽しみに。
(なんかお菓子のお話みたいになっちゃいましたがこのゆるさ加減がちょうど良い伊勢志摩Appleユーザー会なのです)
『【Apple】第21回伊勢志摩Appleユーザー会体験記』のご拝読に感謝いたします。
宜しかったら下のバナーをクリックしてやってください。Metalさんも喜んでくれるに違いありません。




■関連リンク
林囓mac【USER】伊勢志摩Appleユーザー会は、人情味溢れるお八つがいっぱいのユーザー会でした


2013年2月17日、名古屋を27年ぶりに走る蒸気機関車を観てきました。
場所は第3セクター運営のあおなみ線です。昔はJR貨物線でしたが行政改革の一環で旅客線として再スタートした鉄道です。
当初計画では名古屋新空港セントレアと名古屋駅を結ぶはずでしたが資金力や政治力の関係でセントレアまで延ばすことはできませんでした。
そのこともあって営業成績は芳しくなく債務超過に陥り現在は事業再建中の身です。
「赤字解消の一環としてSLを名古屋で走らせる」この河村たかし名古屋市長の発言が不思議なことにトントン拍子に進み今回のSL試験走行の運びとなったわけです。
事の経緯はさておき、私の勤め先があおなみ線の沿線にあるため16日土曜日は社員全員でSL見物に明け暮れまして仕事になりませんでした。(笑)
平均年齢67歳という定年がないジジババ会社ですので国鉄の機関車整備士だった先輩もいて、とても怖いその彼がちょっと涙目だったのが印象的でした。
翌17日の日曜日の朝にはNikon 1 J1を持ってSLを撮影してきましたよ!
SLは「頑張って走っている」感じが伝わりそのオーラでこちらも元気が湧いてきます。
Nikon 1 J1でのビデオ撮影も初めてで、MacのiMovieでの編集も初めてだったのですが、どちらもスイスイと簡単に扱えましたよ。
iMovieの使い方の超基本はこの短い動画を見れば誰でもできます。猫にもできました(笑)超おすすめします。
『【iMovie】「走れ!SLあおなみ号!」動画を作りました』のご拝読に感謝いたします。
宜しかったら下のバナーをクリックしてやってください。赤字に悩むあおなみ線も喜んでくれるに違いありません。





その商店街の愛称が「かっぱ商店街」なのです!
かっぱ商店街【名古屋市中村区笈瀬本通】 |
カッパ商店街の中には小さな神社があり河童の銅像が建てられています。

その商店街にあるお持ち帰り専門のお好み屋さんが私は大好きで名古屋駅方面に行くことがあればちょくちょく買ってきます。安くてボリュームたっぷりなのです(^^)
さてさて、『カッパとApple』のカッパさんが[Appleなブログ攻略ガイド]早くも2号を公開されました!

この私でも知らなかったApple系のサイトが掲載されております。
こりゃ、Appleのファンには必見のガイドだと思います。
ダウンロードは『カッパとApple』からよろしくお願いします。
カッパとApple |Appleなブログ攻略ガイド第2号を公開 |
『【Apple】『カッパとApple』のカッパさんが[Appleなブログ攻略ガイド]早くも2号を公開です』のご拝読に感謝いたします。
宜しかったら下のバナーをクリックしてやってください。かっぱの銅像も喜んでくれるに違いありません。




<追記>2月16日付でブログのタイトルを「Macな階段」と変更されています。


2月は17日の日曜日に午後1時30分から3時30分まで、伊勢市駅すぐそばのゲストハウス風見荘で開催されます。
回を重ね2月17日の開催でかれこれ21回を数えるわけですが、今回はこの駄ブログでご紹介していない第13回の裏話をお伝えしましょう。
■第13回伊勢志摩Appleユーザー会の裏話
第13回は昨年2012年6月25日に鳥羽市のイタリアレストランクッカーニャで開かれました。
月一回の開催で13回なら2年目に突入ですね。
そこで私は2ヶ月も前から主催のMetalさんに内緒でクッカーニャのママさんと極秘に打ち合わせて「1周年記念ケーキ」をお願いしていました。
当日はいつもより早くクッカーニャに到着しまるでどっきりカメラのレポーター気分でしたよ(^^ゞえへ

ユーザー会が始まるとあれよあれよと参加者が増え続け、過去最高記録の総勢10人に達し「ケーキ割り当て量が足らないかも?」と内心ドキドキしましたが、ママさんの愛情こもったケーキはボリュームがたっぷりで参加者のみなさんにちょうどよく行き渡りましたのでホッとしました。
(クッカーニャのママさん、あの時はありがとうございましたm(__)m)

第13回の内容はちょうどAppleがRetinaディスプレイ搭載のMacBook Proを出してすぐだったし、参加者の中でMacBook Proの購入にちょうど踏み切ろうとしている方もおられたので、この話題で90分があっという間に終わってしまいました。
あの時ケーキを食べるMetalさんの少し照れくさそうに微笑んだお顔を垣間見て私はとても嬉しかったのでした。(^^)
■私が『伊勢志摩Appleユーザー会』を応援する理由
第1回伊勢志摩Appleユーザー会の開催は終わってから知って残念無念だったのです。そのことでMetalさんが私と同郷であると知りまして第2回に勇んで出席したら、「参加は別にAppleユーザーじゃなくっていいんですよ。伊勢志摩に少しでもAppleを広めることができたら嬉しいじゃないですか!」ってMetalさんが熱く語ってくれて、私みーけはハートにジーンときたわけなんです。
自分のハードを使ってでも田舎にAppleをちょっとでも感じてもらおうとする心意気に私は心底胸打たれてしまったのです。Appleのハードって自分の宝物って気がして大切にしたいのにねぇ。
そしてなおかつ、私を育んでくれた伊勢志摩へのせめてもの恩返しでもあるんです。
私みーけは伊勢志摩地方に17歳まで生まれ育ったわけなんですが、売れっ子歌手のコンサートとか新作映画とかなぁ~んにも来ないんですよ。
思えばあの当時、SFアニメ映画「さらば宇宙戦艦ヤマト」は学校をサボって四日市まで出かけて観たし、キャンディーズや山口百恵ちゃんの応援には名古屋市民会館(現・日本特殊陶業市民会館)まで遠征しなければなりませんでした。
紀元前より伊勢神宮をお抱えする伊勢志摩ですがやっぱり大いなる田舎なのですよ。
現在では嬉しいことにネットショップをポッチとすればMacBook ProだってiPad miniだって翌日に届きはします。
ところが田舎だと家電量販店でもAppleの展示もなかなか無いので、触ってもいないモノを注文に踏み切るって結構な勇気がいるんですよね〜。
しか〜し!そんな方々の背中をポンと押してあげるお手伝いをしたい伊勢志摩Appleユーザー会なのです。
伊勢志摩のみなさ〜ん!「Appleが何か気になる」とか「iPhoneはゲットしたけどMacはどうなのよ?」とひとりで考え悩んでいるのならぜひとも伊勢志摩Appleユーザー会へ一度お越しください!
Appleの探求に寝食も忘れる強者どもが迷えるあなたのお手伝いをします!
■大事なことはもう一回(^^ゞ
第21回 伊勢志摩Appleユーザー会
日時:平成25年2月17日(日曜日) 13時30分〜15時30分
場所:三重県伊勢市吹上1丁目6-36 ゲストハウス 風見荘
参加費:1人500円(お菓子、ジュースなど持ち込み可、コーヒー&紅茶無料)
特筆事項:靴を脱いでコタツでくつろげます(^^)
あなたのお越しを一同お待ちしています。
詳細は下記リンクからどうぞ。
伊勢志摩Appleユーザー会のBlog |
【USER】第21回伊勢志摩Appleユーザー会を2月17日(日)に開催します | 林囓mac |
『【Apple】私が『伊勢志摩Appleユーザー会』を応援する理由』のご拝読に感謝いたします。
宜しかったら下のバナーをクリックしてやってください。Metalさんも喜んでくれるに違いありません。





物語の中盤、宿敵ダイモンに見得を切る河童はお見事で鼻タレ小僧だった私は狂喜乱舞しました。

2005年には角川映画でリメイクされ河童の川太郎を阿部サダヲさんが演じています。

さてさて、Appleのブログ界でカッパといえば……
ブログ『カッパとApple』を更新されているカッパさんですね!
そのカッパさんがデジタルブック[Appleなブログ攻略ガイド第1号]を上梓されました!!

彼のブログからダウンロードしてみてくださいね。
【追記】1月11日午前3時30分頃第2版が出ました。それ以前にダウンロードされた方はお手数ですが再度ダウンロードしてあげてくださいm(_ _)m
どんどん作っていくうちに背中の甲羅も頭のお皿もメキメキ逞しくなっていくことでしょう。
みなさ〜ん!彼をガンガン応援してあげてください!
私の駄ブログも載せていただきありがとうございましたm(_ _)m
インフルエンザは連鎖させちゃ〜ダメですけど、ブロガーのみなさんがこうやってリンク集を作っていただけることがどんどん連鎖すると嬉しいなぁ〜。
こりゃ〜私も「百人百録パート2」に向けて頑張らなくっちゃいけませんねぇ(^^)えへ
『【Apple】『カッパとApple』のカッパさんがデジタルブック[Appleなブログ攻略ガイド第1号]を上梓されました!』のご拝読に感謝いたします。
宜しかったら下のバナーをクリックしてやってください。カッパさんも喜んでくれるに違いありません。






今回は2010年10月に保護した愛猫キナコちゃんのお話です。
(エフェクトされた画像は回想から作ったコラージュです)
■子猫との運命の出会い

10月初旬、なぜか私は名古屋の郊外、水田ばかりが広がる田舎道をひとり自転車でギコギコ進んでいました。
秋も深まり、陽も暮れかかりはじめた頃に一気に空模様が怪しくなって強烈な夕立となりました。
近くに運良く小屋がありそのまま雨宿りすることにしました。

小屋の中には女子高生ふたりが既に雨宿りしていました。
軽く会釈をして私も混ぜていただいた時、どこからか猫の鳴き声が聞こえてきます。
ひとりの女子高生が指差す方向を見つめるとそこにはびしょびしょで泥だらけになって助けを求めている子猫と目が合いました。
もうひとりの女子高生が大きなバッグからタオルを出して子猫を包み込むように拭いてあげたんですが、小さな身体で気丈にもシャーシャーと威嚇をするんです。
私も見かねてその子猫を覗きこむとまた目が合いました。不思議なことにそれで威嚇はピタッと止まり、私がタオルごと子猫を預かって入念に泥水を拭いてあげていると、ゴロゴロと喉を鳴らし甘える仕草に変わっていきました。

「おじさ~ん。ぬこたんと相性バッチリじゃ~ん」と女子高生。
(おじさんという呼称にも慣れちゃったぜw)
いつの間にか夕立は止み、陽は完全に暮れて小屋には私とタオルと子猫だけになっていました。
甘える子猫を直に抱くと骨と皮ばかりでかなり前に親猫と逸れたのだとわかります。
その上、体温の低下も始まってガタガタ震えていました。
さすがに不憫になって子猫をタオルごとAppleラッキーバッグのランドセルに詰め込んで一路猫屋敷に向かうのでした。
■回虫退治に意外なモノが!
帰宅して、すぐ買い置きのちょっと高級な猫缶を子猫に与えるとどこに入っていくのか小さな身体で1缶ぺろりと平らげてしまいます。
湯たんぽの入ったみかん箱を玄関に置きしばらくここが子猫の住処になりました。
久しぶりに腹いっぱい食べることができた子猫は湯たんぽの上でそのまますやすやと夢心地です。
翌朝、玄関から強烈な異臭がするんです。ドブの臭いに加えて硫黄臭まで漂います。
子猫がたっぷりウンチをしたんですがそれが極悪に異臭を放つのです。
緩めのウンチをよく見たらこの世の物とは思えない何かがいっぱい蠢いています!ひ~!
急遽子猫を風呂場に放置してすぐにみかん箱ごと妖怪を潰して可燃ごみとしてポイッ(ほっ)
その後風呂場で洗ってあげたら案の定ひどく痩せていました。
通常生まれて1ヶ月くらいの大きさでしたが極悪の環境下での発育を考えると生後3ヶ月は経っているかもしれません。

お医者さんに行くとどうもお腹に虫が湧いているとのこと。駆除するのはもっと体力ついてからと滋養のある猫缶をもらって帰宅しました。

栄養もあって免疫力もつく食べ物を与えて早く元気になってもらおうと、LG21というヨーグルトを与えてみました。
これが効果テキメンで与えて3日したらウンチに妖怪が遊んでいることもなくなり日に日に元気を取り戻したのです。
1週間後には完全に普通のウンチになり鼻が曲がるような異臭がすることもなくなったのでした。(すげー!LG21!妖怪を追い出したぞ!)
後日、検査をすると回虫は姿を消していてお医者さんがびっくりされていました。
***
それから2年と4ヶ月が経ちやせ細った子猫は丸々と太り『キナコ』と名付けられ、ここ猫屋敷の女王として君臨しているのです。めでたしめでたし。(たまには私に愛想よくしてくれないかなぁ…)

キナコ メス 推定2歳6ヶ月 ビロードの毛並みを持つ縞三毛猫
『【猫】愛猫キナコのお話』のご拝読に感謝いたします。
宜しかったら下のバナーをクリックしてやってください。キナコも喜んでくれるに違いありません。





その林囓Macのエントリー「【Mac】Macとの出逢い思い出を語ろう」経由、Blog!NOBON+のNOBONさんの記事「【画像】1997〜2000年頃のアップルジャパンのサイト – くぅ!懐かしい!!」に飛び、さらにリンク先のブログ untitled の記事、「アップルジャパンのサイト(1997-2000)」に私が初めてMacでインターネットをやって、初めてこの目に映った、Appleのサイトの画像があったからなんです。
その画像によって私を可愛がってくれたひとりの先輩のと思い出が鮮烈に蘇ってきたのです。
***
■一般週刊誌に衝撃のiMac発売記事
今から11年前の1998年7月、本屋で立ち読みした週刊朝日にある記事が載っていました。
『アップル、ディスプレー一体パソコン「iMac」を発売へ。価格は17万8千円』
目を皿にして記事を読んでいくと、「コンセントと電話線を繋ぐだけでインターネットができる」って書いてあるんです。

ずい分前に買ったX68000でインターネットを始めるのに必要な新たな投資をどうしようかなぁ〜?と悩んでいただけに、もう即決です!「絶対買う」と心に決めました!
なんせ、過去に80万円もしたんで涙をのんだあのMacが「18万円」でお釣りがくるんですから!!
■それより9年過去に遡って…
任天堂が白黒液晶の初代ゲームボーイを世に放った1989年、そのゲームボーイを自慢しようと会社の先輩の家におじゃましたら、ゲームボーイをそのまま大きくしたような白くて可愛らしいディスプレー一体型のパソコンがありました。

もちろんゲームボーイより格段に解像度は高く、立体に映るチェスのゲームは私の心に衝撃を与えるに十分でした。
「これ高かったんだぜ!」先輩は鼻をひくひくさせながら自慢します。並行輸入品を秋葉原まで行って買ってきたとか。
しばらくたってからそれがMacintosh SEと知りました。
当時名古屋の地下鉄いりなか駅の近くにそのMacintosh専門店があると聞き勇んで門をくぐりましたが、その値段を聞いて即、回れ右して逃げるように帰っちゃいました。
なんせ「ざっと80万くらいになりますね」って言うんだもん。(T_T)
帰り道、大須に寄り道し、「日本のMacintoshだよ」という販売員に半分騙されてシャープのX68000を35万円で衝動買いしてしまいます。
X68000はゲームが充実していましたので私にはちょうど良かったのかもしれません。
その後ゲームにも飽きてゲーム改造に嵌っていったのは以前お話した通りです。
■ジョブズと先輩
悲しいことに私にMacと出会わせてくれた先輩は、ジョブズがAppleに復帰した1997年の暮れに急病に倒れ天に召されてしまいました。
先輩は病床でジョブズの復帰を自分のことのように喜びながら私に向かって「おまえもいつかMac使いになるよ」と言ってくれたことを今でも思い出します。
その先輩がお亡くなりになって私にMacを語り教えてくれる人はだれもいなくなってしまいました。
■iMac発売日が迫る
1998年の8月15日にアメリカで発売のあと、日本では8月29日に発売となりました。
あのお世話になった先輩もいないのでずっとMacに触れていませんでしたが、iMacの発売日が迫ってきて、どうしてもMacを触りたい衝動に駆られ、名古屋市千種区青柳町のらくだ書店に向かいました。
当時らくだ書店の2階には今で言うインターネットカフェのコーナーがあり、そのほとんどパソコンがMacintosh Performaだったのです。
そのPerformaでネットスケープを起動し、ヤフージャパンに「iMac」と入れて出てきた検索結果を慣れない1ボタンマウスで偶然にクリックして出てきた画面がボンダイブルーのマウスの画面でした。

もうそのまんまです。あの時この画面を目に焼き付けましたから。
そして「先輩、俺もうすぐiMac買うよ」と心の中で叫んでいる自分がそこにおりました。

***
『Apple in My First Memories.』のご拝読に感謝いたします。
その後、注文していたiMacは名古屋で入荷せず、先輩と同じように一路秋葉原に赴くことになります。
折角秋葉原で買ってきたiMacですがこれがとんでもないことになるんです……。
おっと、そのお話は駄ブログのエントリー『初めてのiMac騒動記』をご覧ください。
林囓MacのMetalさん
Blog!NOBON+のNOBONさん
そしてuntitledのManabu Uenoさん、素晴らしい情報をありがとうございました。
『【Apple】Apple in My First Memories.』のご拝読に感謝いたします。
宜しかったら下のバナーをクリックしてやってください。天国の先輩も喜んでくれるに違いありません。





記念すべき1号を発刊したときにこの駄ブログで紹介するお約束をしたんですが、この2月で10号を数えるほどになりました(^^ゞ(ごめんね〜遅くなって)
三重県志摩地方といえば、古くは「真知子巻き」で一世を風靡した「君の名は」のロケ地に、
山口百恵ちゃんがヒロインを演じた三島由紀夫原作の「潮騒」では神島が、
ちょっと特殊なところでは2006年公開のSF映画の名作「小さき勇者たち〜ガメラ〜」ではほとんど志摩地方でロケが行われました。
やっぱり御木本幸吉の養殖真珠と鳥羽水族館が超メジャーの観光地ですが
デジタルガイドブック「eしまっぷ」では
『自』(自然)
『祭』(祭り)
『歴』(歴史)
『遊』(遊び)
『食』(食事)
『宿』(宿泊)
以上の6つの視点からご当地でもなかなか知らないレアな情報を含め編集されています。

ちなみに最新版10号は 志摩地方の各地から写した2013年初日の出写真が特集されていました。
ダウンロードは下記リンクよりできますのでみなさん見てくださいね。そして伊勢志摩へお越しくださるともっと嬉しいなぁ〜!『ええとこがよっけあるんやに』
epubファイルですのでiPhoneでもiPadでもアンドロイドでもご覧になれます。
『三重県志摩地方のデジタルガイドブック「eしまっぷ」のご紹介です』のご拝読に感謝いたします。
宜しかったら下のバナーをクリックしてやってください。ガメラも喜んでくれるに違いありません。






最近のブラウザにはパスワード管理機能がありますし、Mac OS X自体にキーチェーンアクセスがあります。
けれども、1Passwordはマスターパスワードさえ覚えていればどんなサイトでも自動的にログインできます。
また覚えにくいパスワードを自動生成することも可能です。
これを一回でも体感するともう病みつきになってしまいます。
こんな素晴らしいアプリですが、この1Passwordは如何せんお高いのがネックです。
私みーけは2008年に1Password Ver.2をMacHeistからプレゼントされて使っておりましたが、Ver.3にアップをその料金から踏み切ることができずにいました。
最近、Mac App Storeで半額セールがありまして、もう我慢たまらず、とうとう購入してしまったのでした。
◯1PasswordがChromeで動かない!
これが、Mac App Storeからインストールしたものの、SafariやFirefoxはちゃんと機能しているんですがGoogle Chromeでどうやっても機能しないんです。
Google Chromeが私のデフォルトブラウザなので頭を抱えてしまいました。
結論を先に述べると、「Google Chrome用1Password PluginがDolipと干渉」していたんです。
Dolipはプロキシを使ってインターネットの体感速度を効果的に上昇させますが、そのアドレスをGoogle Chrome用1Password Pluginも使ってるんですね。

◯再インストールのトラブル
最初はそんなことがわからず、不具合解決の基本である再インストールすることにしました。
ところが、1Passwordをゴミ箱に移し空にしてもMac App Storeのダウンロードボタンが「インストール済み」のままなんです。
さらに初期設定とか関連ファイルもゴミ箱に捨ててもまだ「インストール済み」です。
あちこちググってみたらkeijir blogさんのブログ「1Password の Uninnstall (後始末)」に解答がありました。
問題のファイルは
/Users/ユーザー名/Library/LaunchAgents/ws.agile.1PasswordAgent.plist
LibraryのLaunchAgentsというのはログイン項目よりも強力にMacの起動時に強制起動させるファイルだそうです。
そのフォルダに入っている「ws.agile.1PasswordAgent.plist」捨てて再起動後に再ダウンロード可能になりました。

私の知らない所でiMacは起動時に毎回1Password起動命令を出していて、システムが「1Passwordが起動している」ものとして認識していたから、Mac App Storeは「インストール済み」のままになるわけです。とほほ。
(ただこちらは1Password Ver.2の時のファイルでした。1Password Ver.3では作成されません。)
1Password Ver.2の時の残党兵が悪さをしていたんですね……なんという不運。
◯偶然にDolipoを切って原因を発見
たまたま、音楽を垂れ流すサイトを見に行きましたらDolipoが動いているとうまくいかないのです。
しかたなくDolipoを切ってみたら、その時突然Google Chrome用1Password Pluginの赤いバッジが消えたんです。
Chromeだけ1Passwordが機能しなかったのはDolipoが原因だったとここで知るのでした。
それからずっとDolipoを切ったままインターネットをしていますが速度が遅くなった気もしないのでこのまま行きますかね(^^ゞ
◯1Password販売元から熱いメールに感謝感激
これが見つかるまで、あ〜でもないこ〜でもないとひとりやっていて完全に煮詰まってしまったので販売元に問い合わせるメールを送ってみました。そうしたら、熱い熱いメールが届いたのでした。
Hello,
何が起こっているか、詳細をお教えください。私たちは、あなたを強力に支援するために最善を尽くします。
Thank you.
なんか じ〜んときちゃいました(T0T)
動かんぞ〜動かんぞ〜とか書いたメールを送ってすみませんでした。m(_ _)m
そんなお詫びも兼ねて今回、1Passwordのご紹介をしてみました。
タイミング悪くもう半額セールは終わっちゃいましたが、本当に1Passwordは神アプリなので宜しかったらぽちっとしてあげてください。
なお、アフェリの収益金は全て恵まれない猫ちゃんたちのために使います!


カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥4,300


カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥1,600
宜しかったら下のバナーをクリックしてやってください。Metalさんも1Passwordの方々も喜んでくれるに違いありません。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

なぜかFC2ブログからシェアされた記事の画像が意味不明の画像になるんですよ~!
それを調べ始めたらこれがこれが奥が深いんです。

〜ってダンボさんのバナーなんですけどね。記事とは無関係なわけなんですよ。
いろいろ調べてまず知ったことは、FC2ブログの記事が「いいね」されたり、シェアされたりしても、FacebookのOpen Graph protocol(OGP)にFC2ブログ自体が対応していないので、記事画像の特定もできていないということでした。
◯FC2ブログをOGPに対応させるぞ!
下記ブログなどを拝見するとFC2ブログのテンプレートを改造しなければなりませんでした。
web memo.Ver.2さんの仕様ではどんな記事でもプロフィール画像固定になります。
記事画像になるとあるんですがcrimsonj.netさんの仕様で変更したら私の環境では意味不明画像4枚の固定になってしまいました。うわ~ん!
こんなにあるFC2ブログの環境変数
そして、いろいろさらに調べたら、FC2ブログではトップの記事画像を指定する暗号である環境変数というものが設定されてないのでした。
それがないのでOGPを設定しても適当な画像がFacebookに張り付くみたいです。
私はプログラムなんてベーシックのGOTO文くらいしか知りませんので、crimsonj.netさんが変更した環境変数に近そうなものを「えいや~!」と片っ端から貼り付けてその効果を調べてみました。(^^ゞ
結果が良ければコードの是非なんて猫には関係ないも~ん。
1日中あ~でもないこ~でもないととっかえひっかえしていましたら!なんとうまくいく環境変数に当たりました!わ~い!
さて、ここから、そのコードのご紹介です!
テンプレートのHTMLの、<HTML>から<HEAD>の間に挿入します。
<html lang="ja" xml:lang="ja" xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:og="http://ogp.me/ns#" xmlns:fb="http://www.facebook.com/2008/fbml">
こちらはテンプレートのHTMLの、<HEAD>から</HEAD>の間に挿入します。
<meta property="og:site_name" content="<%blog_name>" />
<meta property="fb:admins" content="あなたのユーザーNo" />
<!--myimage--><meta property="og:image" content="<%topentry_link>" /><!--/myimage-->
<!--index_area-->
<meta property="og:title" content="<%blog_name>" />
<meta property="og:type" content="blog" />
<meta property="og:description" content="<%introduction>" />
<!--/index_area-->
<!--permanent_area-->
<meta property="og:title" content="<%sub_title>" />
<meta property="og:type" content="article" />
<meta property="og:url" content="<%url>blog-entry-<%pno>.html" />
<meta property="og:description" content="<!--topentry--><%topentry_discription><!--/topentry-->" />
<!--/permanent_area-->
crimsonj.netさんの<%image_url>を<%topentry_link>に変えただけです。見つけるのは大変でしたが…。
これをそのまま貼ってはいけません。まだひと仕事残っています。
「あなたのユーザーNo」を下記リンクで取得して書き換えてください。
「あなたのユーザーNo」ってなんじゃらほい?FC2のIDかと思ったら全く違って
Facebook開発者のページにて発行してもらわなければならないんですよ。
取得の詳細は下のページから。
ソーシャルメディア課長のヒカル女史が気品高く教えてくださいますわよ。(^^ゞ

これでなんとかFacebookに無関係画像が表示されることは滅多になくなりました。

以上、「力技にてFacebookの「シェア」でFC2ブログの記事画像を選んで投稿できるようにしてみました」でした。
ただし、私の環境だけでうまくいくのかもしれません。あなたの環境でうまくいかなくてもお教え出来るだけの知識はございませんので重々お許しくださいm(_ _)m
FC2ブログさ〜ん! 早くデフォルトでOGPに対応してくださいね。
あっそういえば、この駄ブログ、「猫とMacの日々」のFacebookファンページを作ってみました。
まだな〜んにもありませんが、ちょこちょこ書込しております。宜しかったらいいねしてやってくださいませm(_ _)m
宜しかったら下のバナーをクリックしてやってください。FC2ブログさんも喜んでくれるに違いありません。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
