猫とMacの日々
みなさんはどこかへお出かけですか?
私はまだまだ昨年末の引っ越しの整理が終わらずこの連休中になんとか片付けるつもりです。
さて、昨日AppleWatchが発売されてから初となるApple系宴会に出席してきました。
主催はApple好きにも程があるCamさん。特別ゲストにAUGM行脚大好きなMetalさん。華を添えるはAppleラッキーバッグ2014で見事MacBook Airを引き当てたラッキーガールひよさんです。
1次会はメイド喫茶で行われたのですが私は終業直前トラブル発生して残業を余儀なくされまして、2次会の熟成肉とワインのお店「ミートワイナリー」からの参加になりました。(メイド喫茶に行きたかったにゃぁ〜)
ミートワイナリー外観

料理もおいしかったですよ〜。
豚!

牛!!

そしてAppleWatch!!!

CamさんにAppleWatchをじっくりと触らしていただきましたよ。
42mmステンレススチールケースとミラネーゼループ¥83,800 (税別)ですから緊張して手が震えましたよ。
持った瞬間「意外と軽い」印象で、バンドは滑らかに撓って超強力磁石でピシっと腕に装着できます。この感覚は超逸品を手に入れて良かったなぁ〜と思わせてくれますわ。
なかなか高額商品で私なんかに手出し無用の感があるんですがCamさん曰く、
「為替レート1ドル85円だったら5万9000円なのよ。そう考えると決して特別に高いものじゃないよね。」
なるほど、こっそり4万8800円のAppleWatch Sportをレート換算してみたら3万3000円じゃん。Appleラッキーバッグより安いじゃん。
ごらぁ!安倍晋三聞いとるか?日銀総裁黒田東彦わかってるか!円安になって庶民は何も良い事ねえぞ!トリクルダウンっていつまで待ったら舞い降りてくるんだ?はぁ?どこが美しい国やねん!
いかんいかん。養命酒を飲み過ぎたみたい。ふぅ。急に取り乱して失礼しました。(^^ゞ
■ブログのおまけ
私の関節リウマチですが最もひどい時は両手首、両肘、両肩、首、両膝まで腫れてしまってトイレに行くのに丸太を転がしたようにゴロンゴロンと転がって行った時もありました。
それを考えるとずいぶんと回復しました。お箸も普通に持てるようになったし、iPhoneのホームボタンを押した瞬間激痛が襲うこともなくなりました。現代の医学はすごいと体感した次第です。
ただ左手首だけ回復がまだまだで、サポーターをぐるぐる巻いているんですよ。

もっと頑張って病気を治してAppleWatchを左手に装着したいと思いながらお店を後にしました。みなさんいい日いい時をありがとうございました。
『AppleWatchが発売されてから初となるApple系宴会に出席してきました』を最後までお読みくださいましてありがとうございます。宜しかったら下のバナーをクリックしてやってください。そのお気持ちで私にもAppleWatchが装着できる日が来るかもしれません。





- Tag :
- Apple
- AppleWatch
寒い時は猫と同じくコタツで丸くなっているだけの私ですが桜が咲く頃になると身体がムズムズして外に行きたくてたまらなくなります。これも猫と同じかな?
名古屋の桜といえば、名古屋城、鶴舞公園、山崎川四季の道などが定番ですが、自分、人混みが苦手なので誰も花見に来たことがないところでひっそりと咲き誇る桜を主に撮っています。
今年は桜のつぼみがほころんで五分六分咲きになった頃から急に雨天続き、満開の頃は四六時中雨で今年は桜のシャッターチャンスに恵まれませんでした。
そんな桜でも駄ブログに残しておかないとちょっぴりさみしいので厳選の上公開します。

戸田川緑地にて3月上旬ソメイヨシノはまだカチカチの蕾だった時の河津桜です。
雀のツガイが仲良く桜の枝で飛び跳ねて遊んでいたのでNikon1 J1にて連写して撮った一番いい写真です。
iMacに取り込んでよく見たら雀じゃなくてメジロですね。愛らしい一枚になりました。

近所の名も無き神社の夜桜。アップルラッキーバッグ2015に入っていたiPod touchにて撮影しました。
今にも妖怪が出てきそうな雰囲気がたまりません。

中村区岩塚本通近くの柳瀬川街園です。
昔々柳瀬川は埋め立てられましたが、ごく普通の住宅街の小道に中央部分離帯を潤沢にとって桜並木を保存しています。


上の2枚は戸田川上流中川区富田公園のソメイヨシノ。

中区西大須交差点付近の源平桃です。白色、桃色、紅色の三色が同じ幹から枝分かれして咲きます。

源平桃の花は舞い落ちた後も素敵です。

中村区横井第二公園のソメイヨシノの古木です。満開時の大雨で公園の地面は一面ピンクでした。

戸田川緑地の端に咲く伊勢湾台風を乗り切ったソメイヨシノの古木です。
時世を耐え抜いた太い幹はある種のオーラを感じさせます。

戸田川緑地から少し外れた民家の庭に咲く源平しだれ桃です。ちょうど満開で綺麗でした。
■ブログのおまけ

桜満開の頃、雨は降るわ、花冷えが厳しいわで、猫たちは玄関に積み残したまだ整理付かない引っ越し用の箱の上でスースーいびきを立てて寝ていました。平和だなぁ〜(^^ゞ
「雨天続きで満開を逃した名古屋の桜2015」を最後までご覧くださりありがとうございます。宜しかったら以下のバナーをクリックしてください。そのお気持ちで来年はきっとお天道様も味方して満開の桜が撮れるかもしれません。





- Tag :
- 桜

上の画像は横浜みなとみらい21地区にテクニカル・デベロップメント・センターをAppleが建設する目的で行政機関の認可を取得するため極めて秘密裏に行ったカンファレンスの招待状です。
みなとみらい地区は都市再生特別措置法による特定都市再生緊急整備地域に指定されているがため(つまりは税金を投入するので)、日本の国益に叶うものでない限り認可されることはありません。
さて、会議の中身は何だったのか?明らかにしているサイトがありました。
Apple系ニュース老舗サイトとして有名な「Facts Apple」によりますと
Appleは近々横浜に建設が始まるテクニカル・デベロップメント・センターでロボット開発に着手すると報じています。
AppleはiPhoneによって携帯電話を再発明したのは異論のないことですし、Apple Watchにて時計業界に激震を起し大きな活力を与えたのは間違いありません。近い将来Appleがご家庭用ロボットと遊びやコミュニケーションし、健康をケアしてくれることになるでしょう。
2015年春、近未来を見据え「癒し系ロボット」を日本の横浜シティにて開発することが決まっています。
商品化は早くて2017年冬頃になるでしょう。
新進気鋭のAppleインサイダー情報ブログ「Apple Inside Out」の編集者 Don Yoshimon氏によると
Appleは横浜に開発センターを作る理由として以下の項目をあげています。
ロボット開発におけるセンサー、モーター、ギヤボックスなどの必須部品の日本のシェアが世界一であること。
日本は試作品の精度と納期がどの国より確実で間違いないこと。
日本は世界で一番少子化が最も進み高齢化社会となり癒やしによる心の健康が期待されること。
Appleのヘルスキットによる健康維持及び管理が真面目な日本人に好感が持たれるであろうこと。
鉄腕アトムやガンダム、さらにSONYのaiboによってロボットとの生活体験の素地ができていること。
他にDon Yoshimon氏が書いている癒やし系ロボットの機能の一部をコラージュにしてみました。

ご主人もしくは家族が家の中でいつどこに居たかGPSと目視認識を使って記録します。
長時間動かない場合には警報音を鳴らしご親族及びドクターに連絡することも出来ます。

就寝中に体温、血圧、心拍数、呼吸数などをチェック及び記録します。万が一の時はもちろんドクターに通知します。
さらに目覚まし機能もあり、モノグサなご主人には嘘の時報を鳴らして起床をうながします。
Appleファンでなくともこりゃ楽しみですねぇ。
お値段は100万円からとか言わないでくださいね(^^ゞ
まだまだ続きますので「続きを読む」をクリックしてください。
