猫とMacの日々
みなさんの貴重な情報をつまみ食いしてお送りします。
「Apple Tablet 妄想中継」始まり~始まり~。

2010年1月27日午前10時(日本時間は翌朝午前2時)
ジョブズがステージに上がってきた。
以前より増してふっくらとし血色も良さそうだ。
Appleのイベントにはまだまだ彼が必要だと観客の拍手が物語っている。
「App Storeからのダウンロード数が30億本を突破したんだ。ありがとう。」
iTunesの説明がやたら続く。Twitterでは「まだか」「まだか」のオンパレード。
しばらくしてジョブズは言った。
「ここで小粋なニュースをひとつ語ろうと思ったんだが、最近物忘れが激しくてね」
ジョブズはスタッフに指示して新聞を届けてもらう。
その新聞を開こうとした時、ジョブズは手が滑って新聞を床に落としてしまった。
ん?!しかし、いつの間にかジョブズは銀色に光る四角いモノを持っている!
笑いながら彼は言った。
「iSlate。」

大観衆から喝采が巻き起こる。
Twitterには「キタコレ!」大多数。
「iPhoneでキーボードレスのギアは作った。大好評で大変嬉しい。私も鼻が高い。
ただ、iPhoneよりもう少しサイズの大きいパーソナルなコンピュータがこの時代こそ必要だと思ったんだよ。」
ボディはアルミでユニボディ。ディスプレーは10.7インチ。全体の大きさはiPhoneを9個タイル状に並べたくらいだ。
表の形状はまさにiPhoneのお父さんと言っても良いくらいそっくりだ。
裏面のアルミボディは13インチのMacBook Proを閉めた姿そのものだ。白いAppleマークが輝かしい。
500万画素のカメラが裏と表についている。もちろんGPSとジャイロも装備。
OSは iPhoneOSではなくiSlat専用のMac OSX Snow Leopard for iSlateであった。
WiFiプラス3Gシムカードスロット版とWiFi専用版の2種類を用意する。
CPUは 元PA Semi社設計の新型専用チップが乗る。
元IBM Mark Papermaster氏がそのCPUのすごさを語るが如何せん猫の頭ではよくわからない。
またジョブズが壇上に上がり今度はビジネスについて語り出した。
「エクセルデータもワードデータもプレインストールされている iWork for iSlateによって見ることはもちろん編集してからブルートゥースによってプリントアウトできる。
もう一回1からやり直ししたいならば指で画面を手早く左右にくちゃくちゃっと触ればゴミ箱に移動するんだ。
そうそう、データはクラウドでmobile meから読み出しおよび保存が可能だ。数人のチームで同時編集だってできる。
マルチタッチオペレーションとクラウドの醍醐味をビジネスでぜひとも体感して欲しい。」
ジョブズはさらに大切な文字入力方法について語っていく。
「ディスプレー上に指でアルファベットをなぞるだけで入力が可能なんだ。中国語は漢字を一画書くだけで選択肢が現れる。日本語にも新規に対応しひらがなをなぞって文章を書けばあとはタップするだけで漢字交じりに変換される。
もちろんiPhoneのような仮想キーボードも表示されるから従来の入力でも大丈夫だよ。」
うへ~iSlateの新しいインクウエルは日本語もちゃんとサポートしてくれるんだ~!
Twitterで往年のAppleファンがつぶやいた「Newtonの再来だ!」が連鎖連鎖のRT。
さっきから気になるのはiSlateの角にあるほんの小さな突起だ。
ジョブズはおもむろに突起をプッシュするとなんとスタイラスが飛び出してきた。
「iSlateには専用のスタイラスを内蔵しているんだ。
これで手書き入力ももっと楽になるだろう。でももっと楽しいことが出来るんだ。」
専用のスタイラスで液晶をタップすると往年のMacPaintのような画面が現れる。
「iSlate paintだ。フルカラーで誰でも芸術家やデザイナーになれる。このアプリケーションはビル・アトキンソンに監修してもらったんだ。彼はフルパワーでこれを仕上げてくれた。いくら感謝しても足りないくらいだ」
会場中「うぉ~」と声にならない感嘆の息が渦巻いた。
Twitterでは「ポチ決定」「買わなきゃダメっしょ」つぶやき多数。
さらにナビ機能の話が始まった。
「行きたい場所の住所を片っ端から入力すれば即座に効率的な道順を表示してくれる。
愛車に取り付ければとても賢いカーナビになってしまう。
ひとつ嬉しいことがある、地図更新のためにもう高価なDVDを買わなくても良いんだ。
3G回線やWiFiでいつでも最新情報に保たれているからさ。
iSlateナビゲーターに協賛してくれる企業によってそれを僕らはいつでも無料で利用できるんだ。」
そうか!Appleがモバイル広告会社を買収したのはこれが目的だったんだな!
大スクリーンに地図が浮かぶ。
「iSlate上で地図を開くとそこに執事のネクタイらしきアイコンがあるのがわかるだろうか?
アメリカの美術館、博物館に協力していただいて絵画や彫刻の前でワンタッチすれば詳細な説明を受信できる。
ディズニーランド敷地内ではミッキーが、ミニーが、時にはドナルドが道案内してくれるんだよ。
その他、観光地などでも将来は可能になるように僕らは頑張っているんだ。期待してくれ。」
今度はスクリーンにディズニーランドが大写しにされた。
あっあれは東京ディズニーランドじゃないか!
観光客のひとりひとりがみんなiSlateを持っている。
Appleはプロモーションがうまくなったなぁ~。
切り替わってiTunes Storeが大スクリーンに浮かんだ。どんどん拡大されていく。
ん?「Book Store」?
「実は米国の出版・新聞企業連合の「デジタルニューススタンド」と提携したんだ。
これでベストセラー本の発売日に書店にもう並ばなくてもいい。
自宅であるいは職場でいや、路上であっても読みたい時に即購入できるんだ!
新聞は朝5時に毎日配達されている、iSlateの中にね。
紙やインクを使わないから資源を無駄にしないし環境にも優しい。エコな生活は快適だよ。
価格は書店より3割ほど安く購入できる。Book Storeでまずは新聞と雑誌からスタートするんだ。」
昨年末、突如米国新聞雑誌各社が電子版の共同販売を始めるという発表があったんだが、
コレのことだったわけかぁ~!
日本でやるなら新聞の折り込みチラシも入れてくれないかなぁ~
「おっと、誰かが iChatで呼んでいる。」
ステージのスクリーンにあのスパイダーマンのトビー・マグワイアが大写しになった

「ハロー、ジョブズ。とっても嬉しい。iPhoneでも読んでいたんだけれど大画面でスパイダーマンのコミック創刊号から今まで580冊以上が1冊0.99ドルなんて夢みたいだよ。これで大いに役作りに励むことができる」
「iSlateの大きな画面は読書に最適だよね。映画撮影の合間にありがとう、ミスタースパイダーマン」
これだ!これだったのか~!ディズニーがマーベルを買収した意味が今わかった。
日本でジャンプやマガジン、サンデーはどうするのか?少年キングのバックナンバーが読めるなら買うぞ。
待てよ、Book Storeで個人出版という形態が進展するかもしれないな。
ステージのスクリーンにはプレミア本のスパイダーマンの創刊号が見開き2ページで映っている。
ページをめくるように指で触ればエフェクト音を伴って滑らかにページがめくられていく。
iPhone版にはなかった吹き出しをさわるとネイティブな英語でテキストが読み上げらるシーン。
本体を縦にすると1ページ分が滑らかに拡大していく。
「iSlateは従来のiPhoneアプリも動くんだが iSlate専用アプリも作ってるんだ。
かなり気合いの入ったゲーム、トイ・ストーリー3 for iSlate が同時発売さ。初期ロットにはプレインストールされているよ。もちろん映画も素晴らしい出来だよ。」
スクリーンにはこの春公開予定のトイ・ストーリー3が映し出されている。
ジョブズのプロモーションのうまさにもう言葉すら出ない。
「どうだったかな?iSlateは?
発売日はそうだねぇ、Apple創立記念日の4月1日はどうだろう?
新しいAppleがその一歩を記す良い記念になるよね。おっとエイプリルフールじゃないよ。」
会場は爆笑の渦に包まれる。
ジョブズはこれでステージを降りるべく袖に歩いていくがふと立ち止まり、
「One More Thing… 」

「おっとひとつ忘れていたよ。WiFi専用版は999ドル。WiFiプラス3G版は回線契約と同時なら本体499ドルなんだよ。発売は2010年4月1日だ、覚えておいてくれ。」
会場全体を揺るがすほどの大歓声。スタンディングオベーション。
Twitterでの興奮は最高潮に達していた。
Apple iSlate 発表会 閉幕
○関連リンク
参考にさせていただいたニュースやブログをご紹介します。
みなさんありがとうございました。
ファミ通.com より
「競合他社はすぐに追いつけない!」(ジョブズ)--App Storeからのダウンロード数が30億本を突破 -
マイコミジャーナル より
"iPod生みの親"の後任にプロセッサ開発の専門家、その理由は?
maclalala2 より
アップルタブレットは PA Semi のチップを搭載して来年第1四半期に登場するという AppleInsider のスクープ
silvervine の定点観測所 より
AppleInsider: Apple タブレットにはマルチタッチ iWork 搭載の可能性も
「モノが好き」2 より
クラウド版iWork
Macin' Blog より
Apple Tabletはフル機能のコンピュータになるの?
平成鸚鵡籠中記 より
手書き認識にこだわるApple
The Wall Street Journal, Japan Online Edition より
米アップル、モバイル広告会社を買収
カレントアウェアネス・ポータル より
米国の新聞・雑紙出版大手5社、電子版の共同販売へ
Macテクノロジー研究所 より
MacPaint マスターディスケット (Bill Atkinson直筆サイン入り)
CloseBox and OpenPod:ITmedia オルタナティブ・ブログ より
【PhotoCard】あのビル・アトキンソンがiPhoneアプリに参入した件【HyperCard】
ハチヨン dialog より
Amazon Kindle DX買ってみた。使ってみた。レビューしてみた。
アニメのニュースと情報 より
ディズニー 米国最大のコミックス会社マーベル買収発表
Gizmodo Japan より
Apple Tabletとデジタルコミックの関係は?
TechCrunch より
Marvelのコミックス(スパイダーマン、X-Men等)が、第一話からiPhoneで読める!
平成鸚鵡籠中記 より
iSlateはダブルで
GIGAZINE より
Appleの新型タブレットPC「iSlate(仮)」について現時点でわかっていることまとめ
Macin' Blog より
信頼できる情報筋から得られたApple Tabletのスペック?
- 関連記事

Comment
2010.01.12 Tue 10:57 | あはは、最高。
2010.01.12 Tue 22:07 | 今日は火曜日
そういえば、今日は火曜日です。
felineの希望としては、
・フルバージョンのOSX向けのソフトが動く
・ディスプレイポート搭載
といったところでしょうか・・・。
どんな形で登場するのか楽しみです。
feline
- #-
- feline
- URL
- Edit
2010.01.12 Tue 23:00 | Re: あはは、最高。
キーボードレスのタブレットならiPhoneやiPodtouchでその使命を果たしているわけで新しいAppleタブレットはそこを凌駕する新機能新サービスが必要だと思って書いちゃいました。
ただ大きいだけのiPhoneであったら悲しいですよ~。
あのAppleのことですから猫の頭を遥かに超えるビッグな仕掛けで驚かせて欲しいモノですね。
- #-
- みーけ
- URL
- Edit
2010.01.12 Tue 23:05 | Re: 今日は火曜日
・フルバージョンのOSX向けのソフトが動く
・ディスプレイポート搭載
これ欲しい機能です。いろいろな角度から見てカスタマイズ版のOSXだろうな~と書いたのですがやっぱフルバージョンが良いですよねぇ。
ご一緒に買っちゃいましょうね。
- #-
- みーけ
- URL
- Edit
2010.01.20 Wed 23:46 | これはクール(笑)
先日はメールをいただきありがとうございます!
2回ほどメールのお返事をお出ししたのですが、ちゃんと届いていますでしょうか??><
自分も個人では同じとこのメールを使ってるので、勝手にフィルタリングされているんではないかと心配になってしまいました…。
届いていればいいのですが…。
このエスプリに富んだ記事、とても素敵ですね^^
これからもちょくちょくお邪魔させてください★
Trackback
http://tamac.blog3.fc2.com/tb.php/240-255d145b
管理人の承認後に表示されます2010.01.14 21:39