猫とMacの日々
この前検証して
オロナミンC飲んだくらいの結果しか出なかった
Broadband Tuner 1.0ですが・・・
what's my scene? ver.7.0経由
Macの手書き説明書
によりますと
アンインストーラーに不具合があり
完全に削除出来ずカーネルパニックが起こるそうです。
入れちゃった私は・・・外せないのねぇ。
アンインストーラーに不具合というと
SONY BMGのrootkit騒動を彷彿させますが
そこまでひどくないですよねぇ?アップルさん?
2.0に期待して待ってましょう。
- 関連記事
-
- ブログのフォント変えました(Mac専用) (2005/12/11)
- 次のiBookにFirewireが無いだとぉ??? (2005/12/10)
- Broadband Tuner 1.0 続報 (2005/12/07)
- アップル純正ネットスピード向上ソフト登場! (2005/11/30)
- ハッピーバースデー iPod (2005/10/24)
Comment
- #79D/WHSg
- D君
- URL
- Edit
MacでRootkitの脅威がない今 必要ないと思います(笑) ただUNIXベースなので自分自身でもOS9の時よりセキュリティ・個人情報・キャッシュ等のメンテナンスは多くなったような。
でもサーバーなんて持ってないのであまり気にしなくてもいいような・・・(笑)
- #79D/WHSg
- D君
- URL
- Edit
【法廷に持ち込まれたソニーBGM「rootkit CD」問題の行方
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20092821,00.htm】
この記事の引用を2つ
--------------------------------------
このソフトウェアは、ライセンス同意書で「いいえ」をクリックしても、ユーザーのコンピュータに一連のファイルをインストールしてしまう。しかも、このプログラムを完全に取り除く方法はない。
MediaMaxのソフトウェアには、ユーザーのデータをインターネット経由でSunnCommに転送する機能があり、ユーザーがCDを聴くたびに音楽の好みを追跡している
--------------------------------------
世の中なんでもアリですね。
- #79D/WHSg
- D君
- URL
- Edit
SONYのベクトルが消費者の気持ちとはかなり違うみたいですね。
井深さん、盛田さんは草葉の陰でたぶん悔し涙を流しておられると思います。悲しいことです。
Trackback
http://tamac.blog3.fc2.com/tb.php/484-b5b395ba